fc2ブログ

バーニーズがやってきた!

バーニーズ・マウンテン・ドッグの子犬がわが家にやってきました!バーニーズと暮らす日々を写真中心にご紹介します。

最後のごあいさつ

2022年5月8日(日)  →レディーのインスタグラム

このブログ「バーニーズがやってきた!」をご覧いただいているみなさまにお伝えしなければならないことがございます。

トランプは2022年4月14日(木)に永眠いたしました。

それは午後2時45分を過ぎたころのことでした。
数分前から少し苦しそうな呼吸をしはじめたトランプのからだをさすってやっていたときのこと...
それまでの規則正しい呼吸がとまり、突然の静寂。

2日ほど前から覚悟していたとはいえ、自制心を失って...
悲しみに押し流されそうになりながら、口をついて出た言葉は...
「あっけないなぁ。」でした。
私としては、もっと長く世話をしてやりたかったのです。

そして、大きなからだをさする手を休めることなく、気持ちが落ち着いてから「よくがんばったね。」と彼をねぎらいました。

思い返せばその数分前、トランプは澄んだ力強い目で最後のアイコンタクトをとってくれました。
あれは彼の別れのあいさつだったのでしょう。



トランプのお葬式はまだ春の花が残っているころでしたが、今はもう緑深まる季節。

レディーだけを連れてお散歩をすることには慣れましたが...
トランプのあの大きなからだが存在しないことによって生じる部屋の空虚にはまだ慣れることができません。


小柄なワンちゃんたちに比べてあまり長く生きることができない大型犬。
その中でも短命犬種として知られるバーニーズ・マウンテン・ドッグとして生まれながら、13年6か月と20日、その命を保ち続けたトランプを誇りに思います。

とにかくエネルギッシュで、表情も豊かで、いつも食欲旺盛で...
うちの子になったその週から兵庫県の山あいにある自宅と大阪市内の仕事場を往復する生活。
自宅にいるときには自然と親しみ、大阪の公園では多くのお友達ワンちゃんと交流しました。

どこにいても、日に2回から3回のお散歩。
とにかく、よく歩きました。ときにはいっしょに走りました。
そして、数え切れないほどの旅もしました。
このブログでは彼とのすべての旅を記事にしています。



さて...このブログ「バーニーズがやってきた!」はトランプの一生をご紹介したいと思ってはじめたブログですので、これが最後の記事でございます。

ブログをはじめたのはトランプとはじめて会った2008年11月2日(日)。
それから13年6か月と6日。
記事の数は4525。掲載した写真はおよそ94000枚。
そして、みなさまからいただいた拍手の総数は約727000。

これだけ多くの記事をアップロードし続けられたのはみなさまがコメントや拍手で励ましてくださったお蔭であることはもちろんですが、トランプが私たちの心をとらえてはなさない魅力ある犬であったことのあかしでもあると思います。

リアルにトランプをかわいがってくださったすべてのみなさま...
このブログを通じてトランプをお見守りくださったすべてのみなさま...
ほんとうにありがとうございました。

なお、まことに勝手なふるまいで、礼を欠くことはわかっておりますが、思うところあってこの最後の記事をアップロードして以降はコメント、拍手コメントに対するお返事はいたしません。
申しわけありませんが、ブログの世界での私たちの最後のわがままとご寛恕ください。


これからはトランプとの幸せな思い出を胸に...
レディーを大切にしながら、穏やかに仲よく暮らしていきます。

s-IMG_1237tiu.jpg

それではみなさま...

s-IMG_1236tiu.jpg

さようなら。

s-IMG_1243tiu.jpg





2022年6月10日(金)に追記

トランプの旅立ちに際し、コメントや拍手コメントでたくさんのやさしいお言葉をいただき、ほんとうにありがとうございました。
トランプの家族として、心より感謝いたしております。


さて、6月に入って生活も落ち着いて参りましたので、このブログ「バーニーズがやってきた!」の後日譚として、その後のレディーの暮らしぶりをインスタグラムでご覧いただくことにいたしました。
ご訪問いただければ幸いです。

https://www.instagram.com/pyreneesathome/

instagramqr_convert_20220610142914.jpg



PageTop

桜にありがとう

2022年4月9日(土)

今年も庭の桜がきれいに咲きました。

s-IMG_1149tiu.jpg

トランプ、レディーといっしょに記念撮影。

s-IMG_1155tiu.jpg

一昨年の4月には1年後に同じメンバーで桜を眺められることを祈り(←)...

s-IMG_1157tiu.jpg

昨年の4月には桜の樹の下に同じメンバーが揃って、ふたたび記念撮影ができるよう願いました(←)

s-IMG_1159tiu.jpg

そんな祈りや願いをかなえてくれた桜に心から感謝しています。

s-IMG_1166tiu.jpg

昨年の記念撮影では自分の足で歩いていたトランプも今年はカートにのっていますけれど...

s-IMG_1161tiu.jpg

春の花はすべて咲きそろって「花の家」。

s-IMG_1169tiu.jpg

s-IMG_1170tiu.jpg

私たちのお気に入り、暗紅色の木瓜(ぼけ)もひときわ美しく咲いています。

s-IMG_1193tiu.jpg

もうすぐ夕暮れ。テラスでトランプと庭を眺めました。

s-IMG_1178tiu.jpg

お水もたくさん飲むよい子です。

s-IMG_1184tiu.jpg

あと30分ほどしたら、おうちに入って夕ご飯をあげますからね。

s-IMG_1186tiu.jpg



PageTop

Key to Karuizawa  24

2022年4月7日(木) 《軽井沢の旅 :5日目》

トランプとレディーは「レジーナリゾート 旧軽井沢」さんで朝を迎えました。

今朝も早起きレディーからお散歩。
ホテルからいただいた「お散歩地図」を使って高原の林をお散歩しようと計画していたのですが...
レディーはドッグランを選択。

s-IMG_1105tiu.jpg

いろんなワンちゃんが残したにおいをクンクンするのが楽しみなようです。

s-IMG_1106tiu.jpg

s-IMG_1109tiu.jpg

足をきれいにしてから...

s-IMG_1110tiu.jpg

静かな廊下を通って...

s-IMG_1111tiu.jpg

お部屋に戻りました。

s-IMG_1113tiu.jpg

s-IMG_1114tiu.jpg

しばらくの間、テラスで朝のさわやかな空気を楽しみます。

s-IMG_1116tiu.jpg

s-IMG_1117tiu.jpg

続いて、トランプがテラスへ。

s-IMG_1118tiu.jpg

s-IMG_1119tiu.jpg

s-IMG_1120tiu.jpg

s-IMG_1123tiu.jpg

恒例の朝のマッサージ。

s-IMG_1125tiu.jpg

s-IMG_1126tiu.jpg

s-IMG_1127tiu.jpg

s-IMG_1128tiu.jpg

s-IMG_1130tiu.jpg

2階のレストランで朝食をいただきます。

s-IMG_1132tiu.jpg

おかずが豊富で、ご飯をおかわりしておなかいっぱいいただきました。
ごちそうさまでした。
(お料理の内容についてご興味のある方は下の《補 足》をご覧ください。)

s-IMG_1138tiu.jpg

食後の休憩をしてから、お世話になった「レジーナリゾート 旧軽井沢」さんをチェックアウトしました。

s-IMG_1141tiu.jpg

うっすらと見える浅間山にごあいさつ。
「またいつかお目にかかりましょう。」

s-IMG_1143tiu.jpg

軽井沢発地市庭(ほっちいちば)」など農産物直売所をめぐってから...高速道路で兵庫県をめざしました。

s-IMG_1144tiu.jpg

幸い渋滞にもあわず、まだ明るいうちに無事帰宅。
トランプとレディーは「軽井沢」をじっくりと味わう旅ができました。



《補 足》

朝食の際にいただいた、お料理の内容を記したカードには次のように書かれていました。
例によって〔  〕内は私の注釈などです。

  『旬 夏 秋 冬』  卯 月  朝 食 御 献 立
    和食定食

小 鉢  一、しらす干し
     一、鶏牛蒡炒め
     一、鮪山掛け(信州産とろろ使用)

煮 物  信田巻 パプリカ

焼 物  魳〔かます〕 大根卸し ベーコン

サラダ  レタス サニーレタス 人参 紫キャベツ
     ポテトサラダ フライドレンコン 胡麻ドレッシング

鍋 物  魚 豆腐 舞茸 白菜
     ポン酢 赤卸し 分葱〔わけぎ〕

御 飯  白飯(長野コシヒカリ)

味噌汁  若布〔わかめ〕 茄子

香 物  べったら漬 野沢菜と大根の山葵昆布和え

水菓子  八ヶ岳野辺山〔のべやま〕高原ヨーグルト ドライフルーツ
     ラズベリーソース

 〔ドリンクはジュース、牛乳、コーヒー、焙じ茶、紅茶などを自由に選んで飲むことができます。〕



PageTop

Key to Karuizawa  23

2022年4月6日(水) 《軽井沢の旅 :4日目 その6》

トランプとレディーは「旧軽井沢銀座」を散策しています。

軽井沢一長いカレーパン」という惹句に抵抗できずに三笠珈琲で衝動買い。

s-IMG_1034tiu.jpg

これが長~いカレーパン。

s-IMG_1035tiu.jpg

トランプとレディーにはカレーの入ってないわずかな部分をおすそわけしましたが...

s-IMG_1037tiu.jpg

あまりにかわいそうなので...「ブランジェ浅野屋」でパンをいくつか購入。

s-IMG_1041tiu.jpg

中のクリームがとてもおいしいコロネを...

s-IMG_1043tiu.jpg

みんなでいただきました。

s-IMG_1046tiu.jpg

商店街には空き店舗が目立ちます。
新型コロナ流行の影響なのか、観光地としての構造的な問題なのかはわかりませんが。

s-IMG_1052tiu.jpg

昨日の朝食でいただいた「荒挽きポークウィンナー」はこの「腸詰屋」さんのものでした。
今日は定休日とのことで...おみやげを買うつもりでしたが...ちょっと残念。

s-IMG_1053tiu.jpg

それでは、ここから車で数分のところにある「レジーナリゾート 旧軽井沢」さんへ向かいましょう。

s-IMG_1054tiu.jpg



午後3時ごろ、「レジーナリゾート旧軽井沢」さんに到着。

フロントデスクの方が、コンピューターの画面で私たちの予約をご覧になったときには「最初は何かの間違いかと思いましたよ。」とすばらしい笑顔で出迎えてくださいました。

おととい宿泊したばかりなのに、また昨日予約をしたのですから...お気持ち、お察しします。

すぐにお部屋に入れていただきました。

s-IMG_1055tiu.jpg

今日も1階のプライベートドッグランのあるお部屋です。

s-IMG_1059tiu.jpg

トランプもレディーも夕方までゆっくりお昼寝しました。

s-IMG_1060tiu.jpg

さて、お楽しみの夕食。
一昨日と同じ席でゆったりといただきました。

今日も最初にお届けいただいたのはトランプとレディーのための「角切り馬肉の蒸し焼」。
「トランプちゃん レディーちゃん」と書かれたワンコ型のカード、ニンジンのかわいらしい足形もありがとうございます。

s-IMG_1064tiu.jpg

取り分けてやると、ほんの数秒で完食。ごちそうさまでした。

そして、人間用(?)の「本格懐石」。どれもこれも逸品ばかりでおいしかったです。
(お料理の詳しい内容についてご興味のある方は下の《補 足》をご覧ください。)

軽井沢での「もう一泊」をこちらのホテルにお願いした理由の半分くらいはこのお料理にありました。
一昨日いただいたばかりにもかかわらず、お料理のすべての内容を変えていただいたお心遣いもさすがです。

本当にごちそうさまでした。

食後、みんなでドッグランへ。

s-IMG_1089tiu.jpg

ガラス1枚をへだててバーがありますので、夜は都会的で素敵な雰囲気になります。

s-IMG_1091tiu.jpg

s-IMG_1092tiu.jpg

お部屋に戻ってきました。

s-IMG_1098tiu.jpg

明日は500㎞ほど離れた自宅へ帰らなければなりません。

s-IMG_1099tiu.jpg

今夜は早めに休むことにします。おやすみなさい。



《補 足》

食事の時にいただいたカード「『旬夏秋冬』 豊かな気候と風土がもたらす美味 卯月 御献立」を引用しながらお料理をご紹介しましょう。
(なお、〔  〕内は私の注釈です。私がすぐには読めなかった漢字の読み仮名もあります。)

前  菜
烏賊 若布〔わかめ〕 酢味噌掛け
鰹酒盗〔しゅとう〕掛け 〔新鮮なカツオにカツオの内臓を塩辛にして発酵させたものが掛けてあります。思ったほどの癖はありませんでした。〕
苔桃〔こけもも〕チーズ
天豆〔そらまめ〕蜜煮
春野菜のお浸し(かき菜 うるい) 〔かき菜は北関東などで栽培されるアブラナ科の伝統野菜。うるいは葉を食する山菜。〕
ちらし寿司(絹さや 胡麻 蟹)

s-IMG_1067tiu.jpg

中央にあるオシドリ型の器を開けたところ。

s-IMG_1069tiu.jpg

御  椀
地 蛤 〔大ぶりのハマグリはまさに旬。とても豊かな味わいでした。〕
 花片独活〔はなびらうど〕 花片人参
 色紙葱〔色紙のように四角く切ったネギ。〕 木の芽

s-IMG_1071tiu.jpg

御 造 里
本鮪 伊佐木〔いさき〕 生雲丹 牡丹海老
 大根剣 大葉 花片大根 花穂〔はなほ。紫蘇の花。〕
 菱人参 紫芽〔むらめ。赤紫蘇の双葉に本葉が出たばかりのもの。〕 
 山葵〔わさび〕

s-IMG_1075tiu.jpg

揚  物
金目鯛変わり揚げ 舞茸 こごみ

合  肴〔あいざかな〕
信州サーモン 長芋 黄身酢掛け

煮  物
大根スープ煮 海老芋 水菜 あげ 梅麩 針柚子

止  肴〔とめざかな〕
陶板焼
 蓼科ロース 白菜 長葱 赤パプリカ ブロッコリー
 ステーキソース 岩塩 柚子胡椒

s-IMG_1078tiu.jpg

食  事   梅ひじき御飯
留  椀   白玉麩 三ツ葉
香 の 物   晩菊漬 赤柴漬 大根ビール煮
       〔晩菊(ばんぎく)漬けは晩秋に咲く菊の花と刻んだ野菜を1、2年漬けこんだもの。〕

s-IMG_1081tiu.jpg

水 菓 子   苺 パイナップル オレンジ
デザート   ショコラケーキ ブルーベリーチーズアイス

s-IMG_1084tiu.jpg

〔今夜も春を感じることができるすばらしい構成のお料理でした。またまたおなかいっぱいいただきました。ごちそうさまでした。〕



PageTop

Key to Karuizawa  22

2022年4月6日(水) 《軽井沢の旅 :4日目 その5》

トランプとレディーはいわゆる「旧軽井沢」へやってきました。

パーキングざわ」という面白い名前(きっと「軽井沢」の略称でしょうね。)の駐車場に車をとめたのですが...

衝動的にすぐ横にある「トリックアートミュージアム軽井沢」にレディーと私だけで入りました。

s-IMG_2217xu.jpg

s-IMG_2219xu.jpg

s-IMG_2220xu.jpg

s-IMG_2221xu.jpg

s-IMG_2222xu.jpg

このお部屋の名前は「硝迷宮」。英語では「The Glass Labyrinth」だそうです。
(The Mirror Labyrinth のような気もしますけれど。)

s-IMG_2225xu.jpg

このお部屋だけはレディーも楽しそうでした。

s-IMG_2226xu.jpg

s-IMG_2228xu.jpg

s-IMG_2229xu.jpg

s-IMG_2233xu.jpg



さて、それではここへ来た本来の目的地をめざして...みんなで「ショー通り」を歩きました。

右側の「軽井沢会テニスコート」は上皇陛下と上皇后陛下が愛を育まれたことでも有名な場所。

s-IMG_1000tiu.jpg

軽井沢ショー記念礼拝堂」に到着。

s-IMG_1004tiu.jpg

少し暑かったので、礼拝堂の陰で休ませていただきました。

s-IMG_1006tiu.jpg

初めての場所が大好きなトランプは眼を輝かせています。

s-IMG_1007tiu.jpg

軽井沢の歴史」をひもとくと...
中山道が街道としての役割を終えるとともに衰退した宿場町としての軽井沢に、避暑地としての価値を見いだしたのは宣教師のショーさんだったそうです。

s-IMG_1009tiu.jpg

s-IMG_1011tiu.jpg

s-IMG_1013tiu.jpg

s-CIMG1384fru.jpg

s-CIMG1385fru.jpg

s-CIMG1387fru.jpg

s-CIMG1388fru.jpg

s-CIMG1389fru.jpg

ショーさんの別荘を復元した「ショーハウス記念館」。

s-IMG_1018tiu.jpg

s-IMG_1022tiu.jpg

s-IMG_1024tiu.jpg

s-IMG_1026tiu.jpg

トランプとレディーは高原の林を吹きぬける風をもう少し楽しんでから...
旧軽井沢銀座」へ向かうつもりです。




PageTop