2012年8月31日(金) 《伊勢志摩の旅 2日目 その11》トランプは伊勢神宮の内宮前にある「
おかげ横丁」にいます。

伊勢名物の「
赤福」さん。
朝はあんなに晴れていたのに、雨が降ったりやんだりの不安定な空模様になりました。

赤福餅3個入り。雨宿りをしながらいただきました。

そのうち、「これは神の鉄槌か...」と思うほど雷雨が激しくなったので、お店の方の許可を得て、「
五十鈴茶屋本店」さんの軒先の席で雨宿りをさせていただくことになって...

次々とスイーツをいただきました。
上の写真にある「水まんじゅう」はもちろん、「夏のみかん大福」...
これは「五十鈴のかき氷 黒糖」。虎豆や大納言小豆を甘く煮たもの(鹿の子)がちりばめてあり、黒蜜をかけた氷の下にはわらび餅も入っていました。
どれもこれも上品でおいしかったです。五十鈴茶屋さんありがとうございました。

そして、今回の旅の最後のお楽しみ、「
メルカート・ロッソ(Mercato Rosso)」さん。
名阪国道沿いの道の駅「
針T・R・S(はりテラス)」にあるイタリア料理店です。
お店の入り口の右には「フェラーリ」、左には幻の名車「ブガッティ」の文字。
店内ではフェラーリのグッズも買うことができます。

ここのピッツァは絶品です。
このお店に来るときは必ずワンコ連れ(!)ですので、いつもはピッツァをテイクアウトして外の空き地でいただきます。
しかし、今回は強い雨が降っていてお客さまの少ない時間帯でしたので、ご好意でお店のすぐ前のスペースにテーブルセッティングしていただけました。
ます1枚目は「マルゲリータ」。
ここのピッツァは、とにかく生地がおいしいので、生地のおいしさを味わうにはマルゲリータが一番でしょう。

2枚目は「ゴルゴンゾーラ&パイナップル」。
不思議な組み合わせのメニューにチャレンジしてみました。
舌がしびれるような味わいをもつブルーチーズと、酢豚に入れるだけでも議論の分かれるパイナップルの甘煮。
結果は正解。おいしくいただきました。

トランプも私たちも伊勢志摩の旅を満喫しました。
《蛇 足》
「針T・R・S」と書いて「針テラス」と読ませる道の駅の名称には違和感が伴います。
段丘状の地形にも見えるので「テラス」なのかな、とも思いましたが、英語のテラス(terrace)ならSではなくてCだし...フランス語ならterrasseでsだけど...
何かの略号なら、どうして「T.R.S.」と表記せずに、わざわざ・(中黒)を使って「T・R・S」と書くのか...Sの後に・がないし...
子音字だけで表記するのはひょっとしてヘブライ語の影響?ユダヤ陰謀論者に教えてあげなくては、などと冗談を言っていましたが...Tea Time Resort Station の略だそうで...それにしても変。
はじめてこの道の駅にある「メルカート・ロッソ(Mercato Rosso)」さんでピッツァをテイクアウトしたときには、空腹を満たす目的だけに、とあまり期待していなかったのですが、食べて衝撃。
あまりの生地とチーズのおいしさに急いで2枚目を買いに行きました。
兵庫県三田(さんだ)市の「
日向牧場」さんのチーズをのせて、石窯で焼くピッツァは(本格的というわりには本格的なお店が少ないなかで)まさに本格的。
ピッツァは生地とチーズを食べるもの、トッピングはそれに味わいを加えるものに過ぎない、という考えにご賛同いただける方にはお勧めします。
名阪国道をご利用の際はぜひ。
ちなみに...「悪魔と天使」のようなゴルゴンゾーラ・チーズとパイナップルという組み合わせは、イタリアンでは比較的ポピュラーなようです。知りませんでしたぁ。