
2017年12月28日(木)
12月最後の木曜日、トランプとレディーは思いたって「住吉大社(すみよしたいしゃ)」へやってきました。

そういえば...今年の11月に私たちは出雲大社へ旅することができました。
ここ住吉大社、通称「すみよっさん」は神社名に「大社」のつく、大阪市内唯一の神社です。

向こうに見える朱塗りの橋が「反橋(そりばし)」。

私たちは子供のころから「たいこ橋」と呼んでいます。

幼いころ、この橋をのぼって反対側をおりるとき、つま先下がりの角度が急で怖い思いをしたのを思い出しました。


ここは普段、広い駐車場ですが、今日は初詣を賑やかに演出する露店の設営が進行中。

石段で休憩。

門の奥には住吉大社の末社、「侍者(おもと)社」、通称「おもとさん」があります。


「初辰(はったつ)まいり」と書いたまっ赤なのぼりがたくさん立っています。

「初辰まいり」とは、月の最初の「辰の日」に住吉大社の末社を決められた順に3社、または4社お参りするもので...
「商売発達」に通じることから、大阪で商業を営む方が熱心に参詣なさるようです。

少し足をのばして、「生根(いくね)神社」へ。

住吉大社までもどってきました。
古い灯籠が並んでいます。「享保」の年号が読み取れる「永代常夜燈」もありました。

掲示のような事情がありましたので、今日は車を向かい側の駐車場にとめました。

トランプとレディーは今日もいっぱい歩きました。
《ごあいさつ》
この記事がアップされるのは12月31日(日)。
2017年最後の記事になります。
このブログをご覧いただいたみなさま、ほんとうにありがとうございました。
来る2018年はトランプが10歳になる年。
ということはこのブログも10周年を迎える年です。
ますますたくさんのみなさまにご覧いただけるよう、がんばりますのでよろしくお願いいたします。
それでは、みなさま、よいお年をお迎えください。
12月最後の木曜日、トランプとレディーは思いたって「住吉大社(すみよしたいしゃ)」へやってきました。

そういえば...今年の11月に私たちは出雲大社へ旅することができました。
ここ住吉大社、通称「すみよっさん」は神社名に「大社」のつく、大阪市内唯一の神社です。

向こうに見える朱塗りの橋が「反橋(そりばし)」。

私たちは子供のころから「たいこ橋」と呼んでいます。

幼いころ、この橋をのぼって反対側をおりるとき、つま先下がりの角度が急で怖い思いをしたのを思い出しました。


ここは普段、広い駐車場ですが、今日は初詣を賑やかに演出する露店の設営が進行中。

石段で休憩。

門の奥には住吉大社の末社、「侍者(おもと)社」、通称「おもとさん」があります。


「初辰(はったつ)まいり」と書いたまっ赤なのぼりがたくさん立っています。

「初辰まいり」とは、月の最初の「辰の日」に住吉大社の末社を決められた順に3社、または4社お参りするもので...
「商売発達」に通じることから、大阪で商業を営む方が熱心に参詣なさるようです。

少し足をのばして、「生根(いくね)神社」へ。

住吉大社までもどってきました。
古い灯籠が並んでいます。「享保」の年号が読み取れる「永代常夜燈」もありました。

掲示のような事情がありましたので、今日は車を向かい側の駐車場にとめました。

トランプとレディーは今日もいっぱい歩きました。
《ごあいさつ》
この記事がアップされるのは12月31日(日)。
2017年最後の記事になります。
このブログをご覧いただいたみなさま、ほんとうにありがとうございました。
来る2018年はトランプが10歳になる年。
ということはこのブログも10周年を迎える年です。
ますますたくさんのみなさまにご覧いただけるよう、がんばりますのでよろしくお願いいたします。
それでは、みなさま、よいお年をお迎えください。


