
トランプとレディーは愛媛県松山市にいます。
松山城から車で10分あまり。道後温泉へ着きました。

駐車場から有名な「道後温泉本館」全体が見えます。

本館前で記念撮影。



ワンコ連れで商店街を散策して...お買いものしました。

これが名物の「坊っちゃん団子」。
夏目漱石の「坊ちゃん」のエピソード、主人公が遊郭の入口にある団子屋で2皿食べて、7銭払ったことにちなむようです。

抹茶、卵、小豆の三色。
お菓子が大好きなレディーの目は真剣ですね。

その後、道後公園をお散歩しました。
この立派な建物は公園に隣接する「松山市立 子規記念博物館」。
垂れ幕には正岡子規の句「故郷や どちらを見ても山笑ふ」。
ここは子規の故郷、松山市。折りも春。ちょっとしみじみしました。
若いころ、この句に出会ったとき、「あれ?季語がない。」と思いましたが...
後に「山笑ふ」は草木の芽吹く春の山を擬人化した春の季語と知りました。

もう一度、温泉本館を眺めて...


今夜お世話になる「チラットさも」さんへ。
松山市から東温(とうおん)市へ入るときの案内標識を見て、運転しながらニヤニヤしてしまいました。
英語表記が「Toon City」。
これは反則技です。(お時間のある方は↓の《蛇 足》をどうぞ。)
宿泊施設「チラットさも」さんに到着。
一戸建ての住宅で、大型犬ともいっしょに泊めていただけます。
建物内にきれいなお風呂はありますが...せっかくここまで来たのだから、温泉に入りたい!
ということで...
オーナー様のお勧めで車で10分ほどの「ふるさと交流館 さくらの湯」へ。
天然温泉で旅の疲れを癒やしました。

温泉から戻ってきて、みんなあっという間に夢の中です。

《蛇 足》
さて、東温市の英語表記についてですが...
1. 読み仮名「とうおん」のとおりに Touon
2. 実際に私たちが「東温」を読むときには、オ列長音で「とーおん」と発音するので、ヘボン式で Toh-on
そのどちらかだろうと想像していたのですが、道路の案内標識や市のWebsiteでは Toon !
英語を読む人なら「トゥーン」と読むのが普通でしょう。
さて、Toon City で連想するのは「Toon Town」。
(この場合の Toon は 漫画 Cartoon の略語であるのはご存じのとおり。)
私〔夫〕が大好きな映画「ロジャー・ラビット(Roger Rabbit)」の中で...
ボブ・ホスキンズ(Bob Hoskins)演じる、厳しい現実を生きている私立探偵が、ある事情で嫌悪している漫画のキャラクターたちが実在する街、トゥーンタウンへ入っていくシーンが印象的でした。
Toon Town では過剰な色彩が溢れ、ディズニーだけでなくワーナーなどの懐かしいキャラクターがバタバタと狂騒的に動きまわっています。
東温市を Toon City としたのは、きっと市の担当者さんの遊び心からでしょう。
(現在では、トゥーンタウンという言葉は、ディズニーのテーマタウンの名称として知られているようです。)
《蛇足の蛇足》
ボブ・ホスキンズといえば...映画「スーパーマリオブラザーズ 魔界帝国の女神」も2、3年に一度見たくなります。
ホブご本人にとっては不本意な映画だったようですが。
マリオの弟、ルイジ役はまだ20代だった名優ジョン・レグイザモ(John Leguizamo)。
デニス・ホッパー(Dennis Hopper)が悪役クッパを演じました。
なつかしーー。


