
2019年8月11日(祝/日) 《後篇》
トランプとレディーは朝早く、「有馬富士(ありまふじ)公園」をお散歩しています。

大きな休憩所でお水を飲んで、ひと休み。



ウォーキング再開。


かなり暑くなってきました。トランプの長~い舌がそれを雄弁に物語っています。




帰り道、JA兵庫六甲の農協市場館、「パスカルさんだ一番館」さんでお野菜を購入しました。
夏らしく多種のピーマン系がお店に出ていましたが...
黄色は、はじめて入手した「バナナピーマン」。肉厚でやわらかく、生でも食べられます。
その左の緑色は普通のピーマンで、右の赤いのは緑のピーマンが完熟したもの。
右下の細いものは庭の菜園でとれた万願寺唐辛子のゲスト出演です。
3色のピーマンは縦に細切りにして、カラフルなチンジャオロースー風にしてみました。
それぞれのピーマンの味の違いがよく分かるよう、薄味で。
楽しいおかずになりました。

《蛇 足》
「パスカルさんだ」さんのパスカルは哲学者、数学者のパスカルでもなければ、圧力の単位でもなく...
「パストラル(田園の)+カルチャー(文化)」からの造語だと知ったときには、小さめの衝撃を受けましたね。
《蛇足の蛇足》
ちなみに、圧力の単位 ㎩(パスカル)は私たちの学生時代にはなかった(!)もので、圧力の単位は g重/㎠ や ㏔(ミリバール) でした。
㎩(パスカル)は 1㎡ あたり 1N(ニュートン) の力なので、私たちの世代には大きさがイメージしにくい上に、数値がやたら大きくなって使いにくいですね。
そのために hPa(ヘクトパスカル)があるじゃないかと言われればごもっともですし、そもそも ㎩ を使い慣れておられる世代にはこんな戸惑いはないのでしょうけれど。
それにしても、新しい(本当はそれほど新しくない)単位系の、㎩ と 電気以外で使う J(ジュール)、W(ワット)は私たちの世代には実感しにくいですね。
トランプとレディーは朝早く、「有馬富士(ありまふじ)公園」をお散歩しています。

大きな休憩所でお水を飲んで、ひと休み。



ウォーキング再開。


かなり暑くなってきました。トランプの長~い舌がそれを雄弁に物語っています。




帰り道、JA兵庫六甲の農協市場館、「パスカルさんだ一番館」さんでお野菜を購入しました。
夏らしく多種のピーマン系がお店に出ていましたが...
黄色は、はじめて入手した「バナナピーマン」。肉厚でやわらかく、生でも食べられます。
その左の緑色は普通のピーマンで、右の赤いのは緑のピーマンが完熟したもの。
右下の細いものは庭の菜園でとれた万願寺唐辛子のゲスト出演です。
3色のピーマンは縦に細切りにして、カラフルなチンジャオロースー風にしてみました。
それぞれのピーマンの味の違いがよく分かるよう、薄味で。
楽しいおかずになりました。

《蛇 足》
「パスカルさんだ」さんのパスカルは哲学者、数学者のパスカルでもなければ、圧力の単位でもなく...
「パストラル(田園の)+カルチャー(文化)」からの造語だと知ったときには、小さめの衝撃を受けましたね。
《蛇足の蛇足》
ちなみに、圧力の単位 ㎩(パスカル)は私たちの学生時代にはなかった(!)もので、圧力の単位は g重/㎠ や ㏔(ミリバール) でした。
㎩(パスカル)は 1㎡ あたり 1N(ニュートン) の力なので、私たちの世代には大きさがイメージしにくい上に、数値がやたら大きくなって使いにくいですね。
そのために hPa(ヘクトパスカル)があるじゃないかと言われればごもっともですし、そもそも ㎩ を使い慣れておられる世代にはこんな戸惑いはないのでしょうけれど。
それにしても、新しい(本当はそれほど新しくない)単位系の、㎩ と 電気以外で使う J(ジュール)、W(ワット)は私たちの世代には実感しにくいですね。


