
2020年3月20日(祝) 《まけきらい稲荷 前篇》
トランプとレディーは朝の運動に丹波篠山(たんばささやま)市の城下町を歩いています。

この水田では春の風物詩、「代かき」が完了しているようです。

王地山(おうじやま)稲荷、別名「まけきらい稲荷」の前へやってきました。
大きな朱塗りの鳥居がお稲荷さんらしいですね。
扁額には「吒枳尼天王(だきにてんのう)」の文字。
実は読み方も分かりませんでしたが、調べてみると起源は古代インドの人肉を喰らう女性の魔物(こわっ!)「ダーキニー」だそうで...
空海さんによって日本に伝来してからは(諸説あり。)稲荷信仰と習合して白狐に乗る天女の姿で描かれるようになり、「お稲荷さん」を表すようになったとのこと。

ところで...このお稲荷さんには「まけきらい稲荷」という何とも不思議な異名があります。
その由来についてご興味のある方は「王地山 まけきらい稲荷」さんのウェブサイトにある、実に秀逸な昔話風の「由来」のページをご覧になることをお勧めしますが...
かいつまんでご説明すると...

丹波国篠山藩の藩主、名君として知られる青山忠裕(あおやま ただひろ/ただやす)公が江戸幕府の老中もつとめておられたころ...
将軍の御前相撲で篠山の力士たちは他の藩の力士たちに歯が立ちませんでした。
生来の負けず嫌いであった忠裕公はたいそう悔しがっておられましたが...

ある年の御前相撲で篠山からやってきた力士たちが大勝し、忠裕公は大いに面目を施したのでした。
しかし篠山の力士たちはその後すぐに姿を消して、その消息がつかめません。
そこで...力士たちの名前をよくよく考えてみると、すべて篠山のお稲荷さんがある土地に符合することがわかり...
忠裕公を助けようと篠山のお稲荷さんが力士となって江戸にのぼったのではないかと人々は考えました。

以来、王地山稲荷は「まけきらい稲荷」と呼ばれるようになったということです...というお話。
なお、忠裕公は以前の記事でご紹介した篠山城跡にある「青山神社」のご祭神の一柱です。

トランプとレディーはこのすがすがしく清浄な空気の中でもう少しのんびりするつもりです。
《補 足》
扁額にある文字のうち、最初の文字「吒」がお使いの環境によっては表示されない可能性がありますので、文字を画像でもご覧いただけるようにしておきます。

なお、曼荼羅の「荼」を使って「荼枳尼天王」と表記することもあるようです。
トランプとレディーは朝の運動に丹波篠山(たんばささやま)市の城下町を歩いています。

この水田では春の風物詩、「代かき」が完了しているようです。

王地山(おうじやま)稲荷、別名「まけきらい稲荷」の前へやってきました。
大きな朱塗りの鳥居がお稲荷さんらしいですね。
扁額には「吒枳尼天王(だきにてんのう)」の文字。
実は読み方も分かりませんでしたが、調べてみると起源は古代インドの人肉を喰らう女性の魔物(こわっ!)「ダーキニー」だそうで...
空海さんによって日本に伝来してからは(諸説あり。)稲荷信仰と習合して白狐に乗る天女の姿で描かれるようになり、「お稲荷さん」を表すようになったとのこと。

ところで...このお稲荷さんには「まけきらい稲荷」という何とも不思議な異名があります。
その由来についてご興味のある方は「王地山 まけきらい稲荷」さんのウェブサイトにある、実に秀逸な昔話風の「由来」のページをご覧になることをお勧めしますが...
かいつまんでご説明すると...

丹波国篠山藩の藩主、名君として知られる青山忠裕(あおやま ただひろ/ただやす)公が江戸幕府の老中もつとめておられたころ...
将軍の御前相撲で篠山の力士たちは他の藩の力士たちに歯が立ちませんでした。
生来の負けず嫌いであった忠裕公はたいそう悔しがっておられましたが...

ある年の御前相撲で篠山からやってきた力士たちが大勝し、忠裕公は大いに面目を施したのでした。
しかし篠山の力士たちはその後すぐに姿を消して、その消息がつかめません。
そこで...力士たちの名前をよくよく考えてみると、すべて篠山のお稲荷さんがある土地に符合することがわかり...
忠裕公を助けようと篠山のお稲荷さんが力士となって江戸にのぼったのではないかと人々は考えました。

以来、王地山稲荷は「まけきらい稲荷」と呼ばれるようになったということです...というお話。
なお、忠裕公は以前の記事でご紹介した篠山城跡にある「青山神社」のご祭神の一柱です。

トランプとレディーはこのすがすがしく清浄な空気の中でもう少しのんびりするつもりです。
《補 足》
扁額にある文字のうち、最初の文字「吒」がお使いの環境によっては表示されない可能性がありますので、文字を画像でもご覧いただけるようにしておきます。

なお、曼荼羅の「荼」を使って「荼枳尼天王」と表記することもあるようです。


