
2020年3月20日(祝) 《河原町妻入商家群 前篇》
トランプとレディーは河原町(かわらまち)妻入商家群まで歩いてきました。
ここは3月14日から22日まで開催される「丹波篠山(ささやま)ひなまつり」の会場のひとつで、歴史ある商家には通りから見える位置にお雛様が飾ってあります。

残念ながら...
新型コロナウィルス感染拡大の影響で、人の集まるイベントはすべて中止。

快晴の春分の日にもかかわらず、お客さんの姿はほとんどありません。

ひと休み。

さらに散策を続けましょう。

味のある木彫のかえるさん。東南アジア製でしょうか。

両側とも典型的な「妻入り」の商家。奥行きがありそうです。

「鳳凰会館」の前まで歩いてきました。
間口の広い「平入り」の建物。南丹銀行として明治12年に建てられたそうです。
カラフルなつるし雛が風にそよいで...
ガラス越しではなく直接にお雛様を見ることができて楽しいですね。

トランプとレディーはここでゆっくりとお雛様を観賞するつもりです。
トランプとレディーは河原町(かわらまち)妻入商家群まで歩いてきました。
ここは3月14日から22日まで開催される「丹波篠山(ささやま)ひなまつり」の会場のひとつで、歴史ある商家には通りから見える位置にお雛様が飾ってあります。

残念ながら...
新型コロナウィルス感染拡大の影響で、人の集まるイベントはすべて中止。

快晴の春分の日にもかかわらず、お客さんの姿はほとんどありません。

ひと休み。

さらに散策を続けましょう。

味のある木彫のかえるさん。東南アジア製でしょうか。

両側とも典型的な「妻入り」の商家。奥行きがありそうです。

「鳳凰会館」の前まで歩いてきました。
間口の広い「平入り」の建物。南丹銀行として明治12年に建てられたそうです。
カラフルなつるし雛が風にそよいで...
ガラス越しではなく直接にお雛様を見ることができて楽しいですね。

トランプとレディーはここでゆっくりとお雛様を観賞するつもりです。


