
朝のお散歩から帰ってきました。
庭では例年通りの場所にヒガンバナが2輪咲いています。
(右後ろの白いモノはレディーです。)

午後は部屋でゆっくりくつろぎました。


そうそう、お散歩の帰りに寄った農産物直売所で「白大豆の枝豆」があったので買ってみました。
「白大豆」がどのようなものかイメージできませんが、早採りのせいか実入りが悪く、塩炒りした味は普通の枝豆でした。

今朝はよく歩いたからでしょう、トランプがスヤスヤお昼寝中。



さて、上のトランプとこのトランプの違いがおわかりでしょうか。
がんばってシャンプーしました。

このサイズのワンコをシャンプーすると...疲れます。


今からタオルで拭いて、乾かしてやらねば。ふぅ。

夕方になってもヒガンバナはきれいに咲いています。
ところで...彼岸花は異名が多いことで有名ですが、記事のタイトル「ハミズハナミズ」のそのひとつです。
彼岸花のライフサイクルはご存じの通り、秋の彼岸が近づくと花芽だけがのびて開花、花が枯れたあと葉が出て、冬にまわりの植物が枯れたときに葉を茂らせ日光を独り占めにする、という独特のもの。
つまり、「葉は花を見ず、花は葉を見ず」を表した異名なのでしょう。
(くどいようですが、右後ろの白いモノはレディーです。)

秋がまた一歩、深まりました。


