
2020年10月1日(木) 《琵琶湖周遊 2日目:彦根 その2》
トランプとレディーは「国宝 彦根(ひこね)城」へやってきました。
トランプがいつものように(?)お堀をのぞいています。


ここからは入場料が必要です。

トランプとレディーを連れて入場ゲートを通るのは初めての経験かも。
不思議な感じです。

お城に詳しい方にうかがったのですが、彦根城は実に難攻不落とのこと。
この石段もわざと段の幅を不揃いにしてあります。敵兵の視線を下に向けさせて進軍を遅くする工夫なのだそうです。

これだけ堅固なお城を江戸時代のはじめ、1603年から20年近くかけて築いた理由としては、まだ力を持っていた豊臣方との実戦を想定していたからでしょう。

右の天秤櫓(てんびんやぐら)へ渡る廊下橋。
いざというときには橋を落とせるように木製です。

橋の下をくぐって、ひとまわりして...

大きな楠の下でひと休み。
今日は思いのほか気温が高く、トランプには厳しい環境になりました。

ここから重要文化財、天秤櫓が一望できます。
左右対称の優美な櫓で、この形式の櫓を持つのは彦根城だけです。

先ほど下から見た廊下橋を渡って...

天秤櫓の向こう側へ。

トランプは天秤櫓の涼しい影で休憩させて、レディーと私だけで天守閣の近くまでのぼりました。

暑いので左の葭簀(よしず)の下から熱中症予防のミストが噴霧されています。

2次元の「ひこにゃん」氏と記念撮影。

もう少し天守閣のまわりを歩いてみましょう。
トランプとレディーは「国宝 彦根(ひこね)城」へやってきました。
トランプがいつものように(?)お堀をのぞいています。


ここからは入場料が必要です。

トランプとレディーを連れて入場ゲートを通るのは初めての経験かも。
不思議な感じです。

お城に詳しい方にうかがったのですが、彦根城は実に難攻不落とのこと。
この石段もわざと段の幅を不揃いにしてあります。敵兵の視線を下に向けさせて進軍を遅くする工夫なのだそうです。

これだけ堅固なお城を江戸時代のはじめ、1603年から20年近くかけて築いた理由としては、まだ力を持っていた豊臣方との実戦を想定していたからでしょう。

右の天秤櫓(てんびんやぐら)へ渡る廊下橋。
いざというときには橋を落とせるように木製です。

橋の下をくぐって、ひとまわりして...

大きな楠の下でひと休み。
今日は思いのほか気温が高く、トランプには厳しい環境になりました。

ここから重要文化財、天秤櫓が一望できます。
左右対称の優美な櫓で、この形式の櫓を持つのは彦根城だけです。

先ほど下から見た廊下橋を渡って...

天秤櫓の向こう側へ。

トランプは天秤櫓の涼しい影で休憩させて、レディーと私だけで天守閣の近くまでのぼりました。

暑いので左の葭簀(よしず)の下から熱中症予防のミストが噴霧されています。

2次元の「ひこにゃん」氏と記念撮影。

もう少し天守閣のまわりを歩いてみましょう。


