
2020年10月2日(金) 《琵琶湖周遊 3日目:竜王から栗東へ》
ここは「三井アウトレットパーク 滋賀竜王(りゅうおう)」。
トランプとレディーに待ってもらって、私はお買い物中です。

なぜかLindt(リンツ)やGODIVA(ゴディバ)でセール中。これは見逃せません。ハハハ。

「はい、お待ちどおさま。」

みんなでジェラートをいただきました。

このジェラートは「ジェラート 湖華舞(こかぶ)」さんのもの。

甘さひかえめでミルク味が濃厚です。

「湖華舞」さんは「小株(こかぶ)牧場」の直営店。

ジェラート店の店員さんに牧場はここから車で10分ほどと聞いて...

このあと牧場の横にある直売店でチーズとチーズケーキを購入しました。

あー、おいしかった。ごちそうさまでした。

ショッピングモールの中を歩きながら駐車場へ向かいます。




帰る途中、道の駅「アグリの郷 栗東(りっとう)」に立ち寄って、予約していた巻き寿司などを受け取ってから...

まだ明るいうちに大阪にもどりました。
巻き寿司が私たちの大好物であることは何度かお話ししていますが...
今日、入手したのは「割木の巻寿し」。
栗東市内で栽培される伝統野菜「薬師牛蒡」を半割にして甘辛く煮たものを具にしているのが最大の特徴です。割り木に見立てられた半割のゴボウは柔らかく、ゴボウ特有の風味もあって美味しかったです。
そのうしろのグレーのブロックは「炭ごぼう食パン」。ささがきゴボウがたくさん入っています。

チェックアウトの際にホテル「Biwa*DOG(ビワドッグ)」さんからプレゼントしていただいた色紙ですが...
右側が最初にお部屋の前に掲示されていたカード。
(レディーの名前に定冠詞がついていたのにはほほえんでしまいました。レディーの正式な(?)名前は「The Lady」です。)
左側はトランプに誕生日のサプライズをいただいてから掲示されたカード。
それにまつわるエピソードはこの記事(←)でご紹介しました。

そして瓶に入っているのは、帰り道に立ち寄った「安土養蜂園」さんで購入した「トチ」の蜂蜜。ほかに「レンゲ」もいただきました。
いずれもさわやかな味わいです。
「安土養蜂園」さんでは滋賀県産の蜂蜜のみを生産、販売しておられます。
ということで...とても楽しい琵琶湖周遊の旅ができたトランプとレディーでした。
ここは「三井アウトレットパーク 滋賀竜王(りゅうおう)」。
トランプとレディーに待ってもらって、私はお買い物中です。

なぜかLindt(リンツ)やGODIVA(ゴディバ)でセール中。これは見逃せません。ハハハ。

「はい、お待ちどおさま。」

みんなでジェラートをいただきました。

このジェラートは「ジェラート 湖華舞(こかぶ)」さんのもの。

甘さひかえめでミルク味が濃厚です。

「湖華舞」さんは「小株(こかぶ)牧場」の直営店。

ジェラート店の店員さんに牧場はここから車で10分ほどと聞いて...

このあと牧場の横にある直売店でチーズとチーズケーキを購入しました。

あー、おいしかった。ごちそうさまでした。

ショッピングモールの中を歩きながら駐車場へ向かいます。




帰る途中、道の駅「アグリの郷 栗東(りっとう)」に立ち寄って、予約していた巻き寿司などを受け取ってから...

まだ明るいうちに大阪にもどりました。
巻き寿司が私たちの大好物であることは何度かお話ししていますが...
今日、入手したのは「割木の巻寿し」。
栗東市内で栽培される伝統野菜「薬師牛蒡」を半割にして甘辛く煮たものを具にしているのが最大の特徴です。割り木に見立てられた半割のゴボウは柔らかく、ゴボウ特有の風味もあって美味しかったです。
そのうしろのグレーのブロックは「炭ごぼう食パン」。ささがきゴボウがたくさん入っています。

チェックアウトの際にホテル「Biwa*DOG(ビワドッグ)」さんからプレゼントしていただいた色紙ですが...
右側が最初にお部屋の前に掲示されていたカード。
(レディーの名前に定冠詞がついていたのにはほほえんでしまいました。レディーの正式な(?)名前は「The Lady」です。)
左側はトランプに誕生日のサプライズをいただいてから掲示されたカード。
それにまつわるエピソードはこの記事(←)でご紹介しました。

そして瓶に入っているのは、帰り道に立ち寄った「安土養蜂園」さんで購入した「トチ」の蜂蜜。ほかに「レンゲ」もいただきました。
いずれもさわやかな味わいです。
「安土養蜂園」さんでは滋賀県産の蜂蜜のみを生産、販売しておられます。
ということで...とても楽しい琵琶湖周遊の旅ができたトランプとレディーでした。


