
2021年3月22日(日) 《レディーの神門通り散歩》
夕暮れどき、レディーが「出雲大社(いずもおおやしろ)」の門前町「神門(しんもん)通り」をお散歩しています。

「一畑(いちばた)電車」の「出雲大社前駅」にはオレンジ色の電車が展示されていました。

「一畑電車」の愛称は「ばたでん」。濁音が力強いですね。

説明板によると、オレンジ色の車両は「日本最古級の電車 デハニ50形・52号車」とのこと。

一昨年までは世界じゅうからお客さまがお越しなっていました。

二の鳥居である「勢溜(せいだまり)の大鳥居」。
お散歩はここで引き返します。

明日の早朝、みんな揃ってお参りすることにしましょう。

ウサギさんたちにごあいさつ。

さすがマウンテン・ドッグ! 階段を普通にはおりません。

横断歩道を渡ると帰路の神門通り。

「出雲大社名物 俵まんぢう」のお店。白餡をカステラ生地でくるんだ案外モダンなお菓子です。
「まんぢう」の表記がいい雰囲気を醸しだしています。

先ほども立ち寄った「出雲大社前駅」。
1930年に建てられた駅舎で、待合室もレトロでいい感じです。

「縁結びスクエア」。残念ながら角にあったカフェの中はがらんどうになっていました。

一の鳥居である「宇迦橋(うがばし)の大鳥居」のすぐそばにある「旅籠屋 出雲大社店」さんまで戻ってきました。

お部屋に戻ったら、夕ご飯です。
夕暮れどき、レディーが「出雲大社(いずもおおやしろ)」の門前町「神門(しんもん)通り」をお散歩しています。

「一畑(いちばた)電車」の「出雲大社前駅」にはオレンジ色の電車が展示されていました。

「一畑電車」の愛称は「ばたでん」。濁音が力強いですね。

説明板によると、オレンジ色の車両は「日本最古級の電車 デハニ50形・52号車」とのこと。

一昨年までは世界じゅうからお客さまがお越しなっていました。

二の鳥居である「勢溜(せいだまり)の大鳥居」。
お散歩はここで引き返します。

明日の早朝、みんな揃ってお参りすることにしましょう。

ウサギさんたちにごあいさつ。

さすがマウンテン・ドッグ! 階段を普通にはおりません。

横断歩道を渡ると帰路の神門通り。

「出雲大社名物 俵まんぢう」のお店。白餡をカステラ生地でくるんだ案外モダンなお菓子です。
「まんぢう」の表記がいい雰囲気を醸しだしています。

先ほども立ち寄った「出雲大社前駅」。
1930年に建てられた駅舎で、待合室もレトロでいい感じです。

「縁結びスクエア」。残念ながら角にあったカフェの中はがらんどうになっていました。

一の鳥居である「宇迦橋(うがばし)の大鳥居」のすぐそばにある「旅籠屋 出雲大社店」さんまで戻ってきました。

お部屋に戻ったら、夕ご飯です。


